最近、焼肉屋さんに行くとタッチパネルで注文が出来るお店が増えてきたように感じます。
なぜ焼肉屋さんでタッチパネルが普及しているのかというと、これは注文回数に要因があるとしていると考えられます。
焼肉屋以外でもタッチパネルを導入している業態を見てみると、お寿司屋さん(回転すし)や居酒屋が多いっですよね。
この業態に共通していることは、追加注文を多くするという事です。
つまり・・・
タッチパネルのオーダーシステムを導入するメリットとしては
・ホールの人員少なくてすむ
・注文ミスが減る
・「店員が呼んでも来ない」っという不満を減らす
・注文数が増える
※上にも書きましたが頼みたいのに
店員が来ないという機会損失が減るので
という事は
注文を取っている接客時間が多い業態にピッタリ合います。
たぶんファミレスや定食屋さんなどではタッチパネルはあまり見ないと思います。
これは、ファーストオーダーをしておしまいという事が多いので
システム導入費に対する費用対効果がまだそんなに良くないということなのでしょう。
しかしながら最近ではファミレス等では上記メリット以外に
ゲームコンテンツや広告などがタッチパネルから配信されているため
家族で楽しむタッチパネルとしての利用もあるようです。
その話はまた次回お話しするとして、
焼肉屋さんに行った際にタッチパネルが有るか確認してみて下さい。
ではまた
0 件のコメント:
コメントを投稿